更新日:2020. 2. 22.
新型肺炎、国内発生100人超に
2/21(金) 21:20配信
各地で広がる新型コロナウイルス感染症で21日、北海道と埼玉県で初の10歳未満を含む計3人の小児の感染が確認された。2人が小学生、1人が未就学児で、いずれも重症化はしていない。ほかにも成人9人の感染が報告され、国内発生は106人、横浜港に停泊中のクルーズ船に乗船していた感染者を合わせると740人になる。政府は来週に基本的対処方針を取りまとめる予定で、段階を「国内発生早期」から「感染拡大期」に移行する時期を慎重に検討している。
小児の感染者は、北海道中富良野町の町立中富良野小に通う男児の兄弟と、埼玉県内の未就学児。
北海道によると、兄弟は兄が10歳以上、弟が10歳未満で、渡航歴はない。弟は15日から学校を病欠、兄は18日に早退して、いずれも19日に入院した。同小では21日午後から授業を急きょ取りやめ、約200人が下校して校舎の消毒に当たった。町は各児童の家庭に24日までの自宅待機を要請している。道は公衆衛生上の必要性などを理由に学校名は公表したが、家族らに感染者がいるかどうかや、感染者との濃厚接触歴は「調査中」としている。
埼玉県で感染が確認された男児は6歳以下で、1月30日に中国湖北省武漢市から40代の父親とともに政府チャーター機で帰国。検査が陰性だったため2月1日から自宅待機していた。父親は10日に感染が確認され、20日に発熱した男児も21日の検査で陽性と判定された。県内の医療機関に入院している。
このほか、北海道の新千歳空港内にある小樽検疫所支所に勤務する40代女性▽東京都内の50代女性2人と70代女性1人▽千葉県内の60代男性警備員▽相模原市内の入院中の80代男性▽名古屋市の70代男性と20代女性▽石川県内の50代男性県職員――の感染が新たに確認された。東京の50代のパート女性は重症で、糖尿病などの持病があるという。東京の残る2人は、既に感染が分かっている男性の妻とその知人で、1月22日に一緒に食事をしていた。
一方、政府チャーター機第4便で帰国し、宿泊施設に滞在していた195人は21日、全員がウイルス検査で陰性と確認され、帰宅が可能となった。
国内感染者の増加を受け、政府は近く専門家会議を開き、基本的対処方針の具体的な内容を詰める。厚生労働省幹部は「早めに対処していく必要がある」としており、国内発生早期から次の段階への移行も議論する見通しだ。【真貝恒平、畠山嵩、矢澤秀範】
関連記事
-
新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) の世界的蔓延により、人々の生命、そして社会経済は大きな打撃を受けています。SARS-CoV-2の消毒・殺菌に有効な技術が強く求められており、研究界でもこのSARS-CoV-2を克服…… -
特長・効果 無光触媒(リン酸チタニア)は空気中の酸素・水分に反応して酸化還元により有機物・菌・ウイルスなどの分解、無毒化に効果があります。 ・光触媒と異なり、光がない夜間でも触媒反応を続けます…… -
そもそも触媒とはなんなの?? そもそも触媒とは・・・ 一定温度での化学反応の速度を増大させながら、反応終了後も反応前と同じ状態で存在するため化学量論式には現れない物質をいいます。反応速度を著しく増加……
